「どっか行こー!」
と、休みのたびに子供に言われませんか?
イオンやゆめタウンは何かとお金がかかるし、人混みが嫌・・・。
公園と言っても、いつものところは飽きた・・・。
そんなあなたに、公園の穴場スポットがあるんです!
実際、私も子供にせがまれた時に利用しますが、いつも誰もおらず貸切状態!
居たとしても、一組という感じ(笑)
公園に行っても、たくさん子供がいてトラブルになるのも嫌だし、知っている親がいると何だか気まずいと言う人にぴったりです。
WE LOVE 香川の今回のコンテンツ
五色台少年自然センター内のアスレチック

小学生の時に宿泊学習で、「五色台少年自然センター」に訪れたことがある人も多いのではないでしょうか?
西讃になるとちょっと違うかもしれませんが、五色台少年自然センターか、屋島少年自然の家に宿泊学習に行くというお楽しみが5年生のときにあったような気がします。
その隣に、実はこんなアスレチックがあったんです。
ほとんどの人が、宿泊学習以外の人が入ったらいけないというイメージがあるようですが、全然自由に入ってこのアスレチックで遊んでいいんです!
しかも、このアスレチック達、とにかく安全!
様々な配慮がされてるんです。公園に行っても危ないところがあると親がいちいち見ていなくちゃいけないという公園もたくさんありますよね。
でもここは、目の届く範囲にありますし、危険なところには様々な工夫がされているので安心なんです。
それでは、アスレチックの安全性を見ていきましょう。
コロコロローラーすべり台

子供は絶対好きな、コロコロローラーすべり台。
大人も普通に楽しめる滑り台ですよね。

滑りはじめの部分を見て下さい。
きちんと囲いがされています。私も他の公園でヒヤッとすることがあったんですが、高いところから滑る時にテンションアガって走って登って滑る時があるんですよね。その時に他のお友達とぶつかって、落ちかけた時があるんです・・・!
でもこの滑り台なら囲いがしっかりとあるので安心です。
丸太渡り

これも、公園の定番ですね。
でも、安全性を考え、丸太の幅は狭く、しかも丸太の下にはネットがあります。
もし足を踏み外しても大丈夫だし、小さいお子さんでも渡れそうですね。
ただ、しっかりしすぎて揺れません(笑)
雲梯(うんてい)

子供の持ってる力を確認できるうんてい。
とにかくしっかりしていて、比較的高い位置にありますので、大人もできます。
ターザンロープ

ターザンロープ、公園にあったら絶対しますよね!
どこの公園でも行列が出来ていたような気がします。でもここなら待たずに空中滑走し放題です。
ただ、お尻を乗せるところにボールが付いています。
子供が乗るぶんにはしっかりと乗ることができて安全ですが、その分スピードが遅くなってしまいます。
スピードを付けたいときには、後ろから押してもらいましょう。
ノーマル滑り台

ノーマルと言っても、真っ直ぐではありません。
特にオススメは真ん中!段差になってるので、思ったより楽しめます。
乳児さん用のアスレチックも

1歳、2歳のお子さんには、ミッフィーちゃんの電車の形をしたアスレチック。
ハンドルもついてるので、電車ごっこしましょう。
隣の空き地にはもう一つのアスレチック

隣には、もう一つこんな感じのアスレチックも。
ブランコ

↑(写真は違いますが、こんな感じ)
公園の定番、ブランコもあったのですが、撮り忘れました・・・。
でも、普通のブランコではなく、イス型の座面になっていて、4つの鎖で吊られているので安定感抜群です。
小さいお子さんでも楽しめますよ。
いつもの公園が飽きたらココ!行くしかないでしょ!
親からすれば、公園は「寒い」「暑い」「面倒くさい」などなど、積極的に行きたいとは思わないですよね。
でも、子供の外遊びは良いことずくめ!
体力がつく

公園だと子供は絶対走ります。
単純な行動である滑り台でも子供にすれば随分と体力がつくんです。
体が丈夫になると風邪をひきにくくなりますから、一石二鳥です。
夜の睡眠がスムーズ

日中に太陽をしっかり浴びると、体内時計がリセットされて生活リズムが整います。
その為、夜になると眠るということが体に刻み込まれ、更に外遊びによる疲れによって心地よい入眠になるでしょう。
思いっきり遊べる子は賢くなる

外で思う存分走り回ったり、好きなことに集中して遊ぶことが多いと難関大学などに合格しているという調査結果が出ています。
それは、遊びの中で色々な力を身につけることがその後の学習意欲を高めるからなんです。
まとめ

外遊びをすると、体力もつくし、賢くなるし、よく寝るし、良いことづくめだから、積極的に公園へ連れてってあげて下さい。
穴場スポットならひと目を気にすること無く、思いっきりはしゃぐことが出来ますから、他のお友達とぶつかったらいけないとハラハラしなくても良いんです。
親の体力が持たない、と思う人も、ここなら目の届く範囲で遊ばすことが出来ますから安心です。
ぜひお子さんのためにも、公園へ行きましょう!
五色台少年自然センター内アスレチックの詳細
8時30分~17時15分まで
無休(12/29~1/3は休み)